アクションエディター+でゲームを作りました。詳しい説明やダウンロードはふりーむからお願いします。ゲームの裏話などは近日執筆予定です。

アクションエディター+でゲームを作りました。詳しい説明やダウンロードはふりーむからお願いします。ゲームの裏話などは近日執筆予定です。

自分用備忘録。ストアクリエイターProのツールマニュアル商品データベースを作成する(オプションを設定する場合)への補足です。
公式マニュアルよりキャプチャで引用。
オプション(色)のみを設定する場合(在庫管理あり)の入力例はこんな感じです。上の例だけ見ているとついついオプション値にパイプ(|)を入れてしまいそうになりますが(自分だけ?)、その必要はありません。
| sub-code | options |
|---|---|
| 色:赤=code1&色:青=code2&色:黄=code3 | 色 赤 青 黄 |
マニュアルだとわかりづらいですが、個別商品コードが重複しているとアップロードの際にエラーが出ます。
| name | code | sub-code | options |
|---|---|---|---|
| キーホルダー | item01 | 色:赤=code1&色:青=code2&色:黄=code3 | 色 赤 青 黄 |
| Tシャツ | item02 | サイズ:S=code1&サイズ:M=code2&サイズ:L=code3 | サイズ S M L |
キーホルダーとTシャツで同じ個別コードが重複したNG例
| name | code | sub-code | options |
|---|---|---|---|
| キーホルダー | item01 | 色:赤=code1&色:青=code2&色:黄=code3 | 色 赤 青 黄 |
| Tシャツ | item02 | サイズ:S=code4&サイズ:M=code5&サイズ:L=code6 | サイズ S M L |
それにしても、商品データアップロードするときにバックアップが取れるようになったり、画像管理から商品・追加画像の画像URLが確認できるようになったり、Yahooストアクリエイターも親切になってきましたね。(商品アップロードで[追加]を選択して数万件の商品を無に帰しかけた経験を思い出しつつ)。